【北区】子供にアート教育?美大ワークショップに子供と行ってきたよ♡

23区西部 23 wards western
FavoriteLoadingAdd to favorites

[Kita-ku] Art education for children? I went to an art school workshop with my kids ♡

こどもはもともと持っている情報が少ないし、親か学校かテレビ・スマホや友達からの情報収集がメインです。それなのに、高校を卒業したら急に「さあ、あなたは何ができるの?何がしたいの?」と将来を決めなくてはいけません。あまりにも酷です。なので、わたしは出来るだけこどもが小さな時から、社会にあるさまざまなコト・モノを経験させてきました。(⇒単にわたしが外出好きという噂もありますが、、!

Children have little information and mainly collect information from parents, schools, TV and friends. Therefore, I have experienced various things and things in society from the time when children were as small as possible. (⇒ There are rumors that I just like going out, but …!) However, when I graduate from high school, I suddenly have to decide the future, “What can you do? What do you want to do?” It’s too cruel.

それで、いまの時代は日本で「普通の高校→普通の大学→普通の会社」を子供が目指すと不幸になるのではないか、と私は考えているので。デジタルに強い子か科学に強い子、または芸術系に強い子供で、英語にも強い子供という教育方針(⇒って大そうなもんでもないですが、、)で日々こどもと接しています。

Therefore, I think that it would be unfortunate for children to aim for “ordinary high school-> ordinary university-> ordinary company” in Japan in this era. I am in contact with children every day under the educational policy of being a child who is strong in digital or a child who is strong in arts and also strong in English.

そんなわけで、本日の「東京の小学生とおでかけ!」のテーマは子供と美大のワークショップです。

That’s why today’s theme of “Going out with elementary school students in Tokyo!” Is a workshop for children and art schools.

子供にアート教育はなぜいいのか?

Why is art education good for children?

上野の「クリップ」にて。もうつぶれちゃいました。残念!At “Clip” in Ueno. It has already collapsed. disappointing!

別に藝大を目指しているわけでなくても、子供にアート教育はとってもイイ気がします。だって、子供は生まれた瞬間から自由で、この世のルールやしがらみなんて知りません。だから、子供のつくる工作や絵は「はっ!」とするほど個性的で、大胆で、こころを打ちますよね。

Even if I’m not aiming for a university of the arts, I feel that art education is very good for children. Because children are free from the moment they are born and don’t know the rules and shackles of the world. That’s why children’s crafts and drawings are so unique, bold, and heart-pounding.

それが、小学生に入り、だんだんと社会のルールを学び自分の立ち位置がわかってしまうと、子供の描く絵はとたんにつまらなくなってしまうのです。そうならないためにも、「アートって自由なんだよ」「すごい作品にはこんなにパワーがあるんだよ」という事を子供に教え、アートを身近に感じ、子供が絵や音楽や工作などでじぶんを表現することが楽しい、、!と思える環境をつくりたいです。要は、ギスギスした社会でもアート好きなこどもだと上手にストレスを回避でき、充実した人生を送りやすくなるんではないかな?と思っています。(⇒あってるか間違ってるかはわかりませんけどね、、!)

目白の切手額物館では、毎月第三日曜日に古切手で切手はり絵体験のイベントを開催しています。At the Mejiro Stamp Frame Museum, we hold an event to experience stamp painting with old stamps on the third Sunday of every month.

However, when I entered elementary school and gradually learned the rules of society and understood my position, the pictures drawn by children became boring. To prevent this from happening, I taught children that “art is free” and “great works have so much power”, and they feel close to art, and children can use pictures, music, and crafts. It’s fun to express myself! I want to create an environment that I can think of. The point is, even in a squeaky society, children who like art can avoid stress well and it will be easier to lead a fulfilling life. I think. (⇒ I don’t know if it’s right or wrong, but …!)

私が子供におえかき教室ではなくワークショップをすすめる理由

Why I recommend workshops to kids instead of classrooms

匿名のコメントが嫌いなので、このブログでは顔が見える意見を言いたく、頻繁に顔出しているママ(45歳)です♡I hate anonymous comments, so I want to give a face-to-face opinion on this blog, so I’m a mom (45 years old) who often appears ♡

自分の子が幼稚園くらいの時に、おえかきが好きそうだったし何も習い事をしていなかったので、近所のおえかき教室の体験に行きました。ネットでは検索すると上位にきていて、有名なコンクールに何人も輩出している有名なおえかき教室です。

When my child was in kindergarten, he seemed to like Oekaki and didn’t learn anything, so I went to a nearby Oekaki classroom to experience it. It is a famous okaki classroom that has been ranked high on the internet and has produced many people in famous competitions.

しかし、体験にいくと早速お金や曜日の話ばかり。私は先生から、「この教室ではこういう内容を指導しています」ということや、雰囲気を知りたかったのにガッカリしました。そして、そう私が考えていることは子供も敏感に感じ、泣き出してしまいました。ほぼ最初の10分程度で「すみません、ちょっと子供が混乱しているので出直します」と先生に伝え退出しようとすると、「本日の体験料を支払ってください」と言われ、またまた唖然としました。

立川の「PLAY」も子供がのびのび絵を描ける環境が整っています。Tachikawa’s “PLAY” also has an environment where children can freely draw pictures.

However, when I went to the experience, I immediately talked about money and days of the week. I was disappointed when I wanted to know the atmosphere and that the teacher said, “I teach this kind of content in this classroom.” And that’s what I’m thinking, the child felt sensitive and started crying. About the first 10 minutes or so, I told the teacher, “I’m sorry, my child is a little confused, so I’ll come back again.” When I tried to leave, I was told “Please pay today’s experience fee” and was stunned again.

しかし、その点ワークショップならそういった嫌な気持ちにならずに済みます。1回完結型でさまざまなことが体験できます。習い事として通って技術を磨くのもよいですが、まずはアートが「楽しい!」という土台がないと意味ないなと思い、いまは美術系のワークショップばかりを体験させています。

However, in that respect, the workshop will not make you feel uncomfortable. You can experience various things with one complete type. It’s a good idea to go through it as a lesson and hone your skills, but first of all, I think it’s meaningless without the foundation that art is “fun!”, So now I’m only experiencing art-related workshops.

美大のワークショップの探し方

How to find an art school workshop

Googleで「美大 ワークショップ」で検索してみた検索画面。(2021年11月28日現在)A search screen that I searched for in “Art School Workshop” on Google. (As of November 28, 2021)

そんなわけで、子供に質の良い芸術系のワークショップに参加させたい!と思った保護者は、いったいどうすればいいでしょうか。一つ目の方法は、ネット検索です。上記のように、武蔵野美術大学や美大受験予備校などが、随時、ワークショップを開催しています。

That’s why I want my kids to participate in quality art workshops! What should parents do when they think? The first method is to search the internet. As mentioned above, Musashino Art University and art school preparatory school hold workshops from time to time.

↑今回わたしたちが参加したアートワークショップのチラシです。↑ This is a leaflet of the art workshop we participated in this time.

しかし、それだけだと日程が合わないかもしれませんね。四六時中ネット検索しているほどこちらも暇ではないので、気になる美大でメルマガやツイッターがあれば登録することをオススメします。あとは、近くにある自治体のアートイベントをチェックすることです。私の場合は東京北区在住なので、「ココキタ」(北区文化芸術活動拠点)とい小学校跡地に建設された芸術発信施設の公式ページやチラシをチェックしています。(うちからムサビやタマビは結構遠いので)

However, that alone may not meet the schedule. I don’t have as much free time as I search the internet all the time, so if you have an art school that interests you, I recommend you to register if you have an e-mail newsletter or Twitter. The rest is to check out the art events of the local governments nearby. In my case, I live in Kita-ku, Tokyo, so I check the official pages and leaflets of the art transmission facility built on the site of an elementary school called “Kokokita”. (Uchika

「いこーよ」でアート ワークショップで検索した画面。The screen searched in the art workshop with “Ikoyo”.

また、子供おでかけ情報サイト「いこーよ」や子供向け有料体験サイト「ギフテ!」などでも随時、アート系ワークショップの情報は掲載されています。しかし、大学や自治体通さない民間のワークショップは高かったり、通常の習い事への勧誘だったりするので、私は優先度を低くしています。

In addition, information on art workshops is posted at any time on the children’s outing information site “Ikoyo” and the paid experience site for children “Gifte!”. However, private workshops that do not go to universities or local governments are high, or they are solicitations for regular lessons, so I give them a low priority.

アートメダル作りと彫刻メンテナンスというワークショップに行ってみた

I went to a workshop called art medal making and sculpture maintenance

ココキタの正門です。北区豊島北のスポーツ施設も併設されています。This is the main gate of Kokokita. There is also a sports facility in the north of Toyoshima, Kita-ku.

というわけで、前振りが長くなってしまいましたが、2021年11月27日(土)の10:00~16:00に北区ココキタでアート系のワークショップに子供(7歳)と参加してきました。その模様をご参考までに、レポートさせていただきます♪

That’s why it’s been a long time ago, but I participated in an art workshop with my child (7 years old) in Kokokita, Kita-ku from 10:00 to 16:00 on Saturday, November 27, 2021. I’ve done it. For your reference, I will report on the pattern ♪

午前中:アートメダルをてづくりする

中に入るとこの看板がありました。There was this signboard when I went inside.

今回のワークショップは午前10時~午後16時までと半日かけた2部構成になっています。申し込みはチラシに書いてあったメールアドレスへ必要事項を記入して送信しました。その後、「当選しました」「当日の流れ」などのメールを主催者の方からいただき、事前支払いなどは特にありませんでした。

This workshop consists of two parts, from 10 am to 4 pm, which took half a day. The application was sent by filling in the necessary information to the email address written on the leaflet. After that, I received an email from the organizer such as “Winning” and “Flow of the day”, and there was no particular advance payment.

アートメダルは最初、油ねんどで作成し、ねじや輪ゴムなどで様々な模様をつけました。At first, art medals were made from oil clay and various patterns were added with screws and rubber bands.

ココキタの玄関では、「あっ!アートメダルにご参加の方ですか?」と大学生っぽいカワイイ女学生さんが誘導してくださり、上の階へ。会場に着くと、たくさんの先生やアシスタントさんがわちゃわちゃと準備をされており、心の中で(ありがとう)と思いました。

At the entrance of Kokokita, a cute female student who looks like a college student guided me to the upper floor, “Ah! Are you participating in the art medal?” When I arrived at the venue, many teachers and assistants were preparing in a mess, and I thought (thank you) in my heart.

続々と小学生や幼児さんが来たよ。Elementary school students and toddlers came one after another.

わたしたちは一番乗りで受付をしました。その時名簿を見ると、北区内の他の小学校に通うお子さんたちの名前があり、今回のイベントは親子向けとは書いていませんでしたが、やはり子連れが多いのね、、と思いました。こういう時に他の親子を見たり、会話をしたりするのも大好きです♡

We were the first to accept. Looking at the list at that time, there were names of children attending other elementary schools in Kita Ward, and I didn’t write that this event was for parents and children, but I thought that there are still many children. I also love seeing other parents and children and having conversations at such times ♡

さすが筑波大の先生!話がとっても分かりやすい

As expected, a teacher at the University of Tsukuba! The story is very easy to understand

筑波大学・東海大学?の生徒さんがねんどやワックスの準備をしてくださいました。University of Tsukuba / Tokai University? Students prepared clay and wax.

今回のワークショップでは、筑波大学のアートメダルを教えてらっしゃる先生、司会の東海大学の先生、午後の彫刻担当の武蔵野美術大学の3人の先生が教えてくださいました。この時点でかなり豪華です。しかも、このイベントは参加費ほぼ無料です。(バス代210円のみ)それに、各大学の生徒さんという協力の助っ人もいらっしゃり、小学生と保護者、大学の先生、大学の生徒さんという年齢層がかなり幅広いイベントとなりました♪

At this workshop, three teachers, a teacher who teaches art medals at the University of Tsukuba, a teacher at Tokai University, who is the moderator, and Musashino Art University, who is in charge of sculpture in the afternoon, taught us. It’s pretty gorgeous at this point. In addition, there are also helpers of cooperation such as students of each university, and the event has become a fairly wide range of age groups such as elementary school students and parents, university teachers, and university students ♪

ねんどをこねるわが子。My child who kneads clay.

教えてくださる先生の解説はとても慣れていて、わかりやすくて、ワクワクする感じでした。「彫刻はとにかく楽しいものです」「楽しんでください♪」などなど、難しい表現を使わず平易な言葉でこども目線で教えてくださいました。そして、どんなデザインにしても「いいですね~」「ここをこうしたら、もっといいかもしれませんね~」などと、きめ細かにコメントもくださいました。

The teacher’s commentary was very familiar, easy to understand, and exciting. He taught me from a child’s perspective in plain language without using difficult expressions such as “Engraving is just fun” and “Please enjoy ♪”. He also gave detailed comments such as “I like it” and “I think it would be better if I did this here” no matter what the design.

母ちゃん作。。ストローはひもを通すために挿しました。

Made by mom. .. The straw was inserted to pass the string.

ちなみに、アートメダルとは「てのひらに載せられる程度の大きさで、丸型に限らない自由な発想で、もらうと嬉しいモノ」というような定義だそうです。なるほど、、。アートメダルの国際会議もあるそうで、そういうのって良いですよね。筑波大学はアートメダルのプロジェクトにチカラを入れているそうです。

ブロンズの音符像。「冷たい」「重い」と、初めてブロンズに触るこどもは大興奮。Bronze note image. Children who touch bronze for the first time are very excited when they say “cold” or “heavy”.

By the way, it seems that an art medal is defined as “a size that can be placed on the palm of your hand, with free ideas that are not limited to round shapes, and that you would be happy to receive.” So that’s it,,. It seems that there is also an international conference on art medals, which is good. The University of Tsukuba seems to be putting the power into the art medal project.

午前の部では、まず油ねんどでメダルの形を成形し、そこに自由な模様をつけていき、ヨーグルトのような石膏を流しいれ、固めるという作業をしました。その後、茶色いお味噌のようなワックスで自由な形をつくり、希望者は3000円支払うことでブロンズ化してもらえる、というサービスもありました。

In the morning session, I first formed the shape of a medal with oil clay, added a free pattern to it, and poured plaster like yogurt into it to harden it. After that, there was also a service where you could make a free shape with wax like brown miso, and if you wish, you can pay 3000 yen to make it bronze.

しかも、ブロンズ化は富山まで送って、その後、2022年1月に銀座のギャラリーで展示、その後、春に東海大学で展示する、というスペシャルな特典つきです。(うちはもちろん、申し込みました。)ワックスこねるの楽しかったです。どんな形にしようかな?とか考えて指を動かすの、何年ぶりでしょうか、、。

出来上がった子供たちの作品!かっこいいのが沢山できました。The finished children’s work! I made a lot of cool things.

What’s more, the bronze version will be sent to Toyama, then exhibited at the Ginza gallery in January 2022, and then exhibited at Tokai University in the spring. (Of course, we applied.)

昼休み:豊島五丁目団地のデニーズでお昼

Lunch break: Lunch at Denny’s in Toshima 5-chome housing complex

午前の部が終わり、1時間半ぐらいは各自でお昼休憩になりました。ココキタの中は飲食はNGだそうなので、わたしたちはデニーズ豊島店に行きごはんを食べました。その後、バスで一同はJR板橋駅へと移動しました。

After the morning session, we had a lunch break for about an hour and a half. It seems that eating and drinking is NG in Kokokita, so we went to Denny’s Toshima store and ate rice. After that, everyone moved to JR Itabashi Station by bus.

午後:板橋駅前の彫刻をメンテナンスで大人も子供も洗う

Afternoon: Adults also maintain the sculpture in front of Itabashi Station

さあ。午後の部開始です。うちの子は一人っ子なので(お産に3日もかかったのでもう一人はムリ、、!)、人恋しい甘えっ子なのです。なので、こんな風に大人数でやるイベントは楽しいみたい♪午後の先生は、武蔵野美術大学の黒川教授でした。彫刻のサビを研究している第一人者だそうです。今回のテーマは、板橋駅東口にある北村治禧策の「麗新」という彫像でした。

here we go. The afternoon session starts. My child is an only child (it took me three days to give birth, so the other one is an only child …!), So I miss him. So, it seems that it’s fun to have an event with a large number of people like this ♪ The afternoon teacher was Professor Kurokawa of Musashino Art University. He is a leading researcher of sculpture rust.

約2時間、彫刻を見て、水を順番にかけて、洗剤をつけて、ブラシで洗って、流して、布でふきとる、という、大変マニアックな経験ができました。これが本当に面白かったんです、、!

彫像について熱く語る教授。A professor who enthusiastically talks about statues.
水をかけます。大学生の方々がブルーシートで通行人を保護します。Sprinkle water. College students protect passers-by with blue sheets.

普通にやったら、いったいの彫刻に水をかけて洗うのは丁寧にやっても15分程度で終るかもしれません。しかし、今回のワークショップの目的は「彫像メンテナンスを通じて、彫刻の新しい楽しみ方を模索する」でした。

If you do it normally, it may take about 15 minutes to wash the sculpture with water, even if you do it carefully. However, the purpose of this workshop was “to explore new ways to enjoy sculpture through statue maintenance.”

めちゃくちゃ濡れてます。通りすがりの人に「何をやってるんですか?」と聞かれることも。It’s really wet. People passing by may ask, “What are you doing?”

洗うこと自体が目的なのではなく、彫像を触って、水をかけて、歯ブラシなどで細かい顔まわりをゴシゴシすることにより、彫刻を楽しむ。見るだけでなく、さまざまな手法で味わい尽くすということを、この日、私は子供をだしにして参加したワークショップで気づかされました。

子供はハマリにハマリ、無心で彫像をゴシゴシします。普段は触るなって言われてるからね!The child is addicted to Hamari, and innocently sculpts the statue. I’m usually told to touch it!

The purpose is not to wash the statue itself, but to enjoy the sculpture by touching the statue, sprinkling it with water, and sculpting the fine face area with a toothbrush. On this day, I noticed at the workshop I attended with my child out, that I could not only see it, but also enjoy it in various ways.

この日は東京、最高気温が14度でしたが北風が寒く、現場にいた先生も大人も子供たちも寒そうでした。しかし、きっと心の中は温かかったことでしょう。これまでとは違う視点を得ること=アートだと再認識しましたし、アートは美術館という建築物の中だけで見るのではなく生活と密接にかかわっているライブでこそ、価値があると改めて思ったのでした。

これはJR上野駅の像「翼の像」です。彫像を洗ってからというもの、街中の彫像が気になるようになりましたw

ご覧いただきありがとうございました!よろしければ、以下のボタンをポチっとお願いします。ブログランキングです。

にほんブログ村 旅行ブログ 東京お出かけスポットへ
にほんブログ村
荒川沿いのごみ拾いも楽しいです♡Picking up garbage along the Arakawa River is also fun ♡
タイトルとURLをコピーしました